忍者ブログ

根無し草

ゲーム好き女による、気ままに書き散らした日常記。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【OROCHI再臨】戦国、魏クリア呉4章まで

おろりん(無双OROCHI魔王再臨)は戦国、魏をクリアして呉編ちう。
無印OROCHIはモブが活躍しまくってて楽しかった記憶があるんだけど、今回全然でちょっと寂しい。
2Pプレイだと常時処理落ちは気のせいじゃなかった模様。まあ敵が透明人間にならないだけマシか…

つーわけで以下雑感!ネタバレありますのでお気をつけてー。

拍手

PR

むだい

「無双OROCHIひどくない?」
「ひどいですよ(即答)」

「無双OROCHI、某所でもすごい叩かれてたよ」
「まあ叩かれるべくして叩かれてますな(未確認)」


そんな楽しい日々を過ごしつつも頭とか首とか目とか膝とか痛くてもんどりうってますこんばんは!
ほぼすべて眼精疲労が原因の予感。ついでにくしゃみ鼻水のおまけつきです。俗に言う風邪か。
三日くらい寝て過ごしたい…と思ったら今度の週末は三連休ですよワーオ。何して遊ぼうかな!ワクワク!


葵徳川三代の完全版DVDがようやく発売になるみたいで万歳三唱。買うよ、ボックスで買うよ!
こういう時ばかりは社会人でよかったとおもう!

拍手

【妖ノ宮】体験版ぷれい

 気づけば発売日も近いのでブログを応援仕様にしてみた。発売後気が向いたら変えます。
 体験版が配信されてたので、小一時間かけてDLしてプレイしてみましたー。

http://ayashinomiya.kogado.com/index.html

 このゲーム、前作「パレドゥレーヌ」同様、お姫様ちやほや乙女ゲーの薄皮を一枚かぶった女主人公政争SLGです。敢えて言い切ります。だって「父上が殺されてやっと私の時代が」とか「殺せッ!!」とか言えますからね。政治も恋もあくまで能動的ですから。政治はなかなか担がれてるので対外的にはお飾り状態ですけど、やる気になれば戦争中の敵国幹部と勝手に面会できますから。しかも主人公の発言一つで敵勢力の幹部の命が左右されますから。可愛い顔して恐ろしいです。ホレます。
 けど今作は騙された可哀相な乙女向けに皮が厚めのようです。宮野声に「姫様姫様」とちやほやしてもらって乙女は涙を流して大喜びですねわかります。

 体験版で選べる勢力は半分。しかも途中までしかプレイできませんがなかなかボリュームあります。
 まじめに政治をこなしたいなら後見人と面会しまくって権力を高め、時勢時勢でうまく立ち回ればいい模様。でも本紀はそれだけだとだめぽ…むずいよお前orz
 恋愛したいなら意中の相手を呼びつけまくってればOKっぽい。その辺は前作よりは楽になったかなー。
 つっても上記はあくまで人としての振舞い。妖として生きる方はまだ試してないからどうなるかわからん。常識破りの無茶ができるといいなー。

 あと関係ないけど男兄弟はちょっと微妙だけど(特に兄貴)妹かわいすぎて死ねます。あの子とだけは仲よくしたい。だが王になるのは私だ。

 以下、派閥別雑感。

拍手

【OROCHI再臨】戦国4章(長坂)まで

一晩明けたら色々慣れてきて、戦国モードのみならず全体的に楽しめそうな雰囲気になってきました。
そうだよキャラのアホっぷりを楽しめばいいのよ。いつものこといつものこと。
システムはただ敵が多くて固いばっかりで、戦略要素が今のところあんまりなくていまいちモチベーションが上がりませぬ。

拍手

無双OROCHI魔王再臨かったよー

無双OROCHI魔王再臨、×○版購入。
http://www.gamecity.ne.jp/orochi-sairin/

無印版(1作目ってことね)は主にストーリーについていけず、ストーリーモードクリアして曹操にもとい早々に売り払ったのに、また買っちゃったよ!

いい加減無双の罠からは抜け出したい。せめてOROCHIからは足を洗いたい。
でも三國と戦国のキャラ両方が出る時点で多分無理だ。最悪だ。


島津がいる勢力からプレイ開始するという約束だったので戦国から。
とりあえずステージ1のみ、以下雑感~

拍手

ブログ内検索

自己紹介

HN:
あかざ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
ゲームやったり本読んだり、たまにアニメやドラマを見て生きてます。

カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Copyright ©  -- 根無し草 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]