・風魔小太郎闇は闇のままーということで、天下統一したらあっさり家康に託して消えてしまいました我らが小太郎様。そう来たか!と正直唸ってしまいました。言われてみれば風魔が単独で戦場荒らす以外は徳川が表に出てましたなぁ。はー、なるほどなぁ。真の支配者は風魔でしたという可哀相な徳川。しかし半蔵の徳川への忠誠心は素晴らしいなぁ。早く半蔵やりたいぞ。
・真田幸村信繁という響きの方が好きなので脳内補完しながらプレイ。弟はルーレットにより鬼島津でついてきてくれました☆
幸村の使い勝手の良さは確認済み。いいねえ主人公。最初のムービーも力の入り方が全然違ってびっくり。最初にやればよかったかも。
しかしいきなり長篠撤退戦で、ムービーでも死にかけてるしずっとどんよりうじうじしてらっしゃって、前作のお館様命熱血バカのつもりでプレイ開始したのでギャップにものすごいビビリました。テーマも戦う理由探しという本気で主人公路線。アレー石田のムービー見た限り義バカだったはずなんだけどーと思ったら、あの時も実は迷いに迷ってたんですねー。幸村独白入りのムービーになってて笑った。ちゃんと義を掲げられてたのは直江だけで、石田と真田はお互い騙されあってたのな…直江版を早く見たい。(笑)
直後ステージ冒頭の「義!」「友情!」「…恥ずかしいやつらめ」に爆笑しました。 な に こ の バ カ ト リ オ 。 正直これだけでお腹いっぱいです。(落ち着けー!)
・豊臣秀吉すっかり落ち着かれた太閤殿に寂しさがぬぐえない。(えー!)ステージは信長死後の山崎の戦いから北条攻めと、完全に関白街道ですね!とてもいい感じです。
あまりに妥当な進み方なうえにここまでずっと西軍プレイで馴染みのあるステージばっかりだったので、あまり感慨がわかなかったという。ごめん秀吉。あーでも秀吉が敵将倒した時の光成の反応が新鮮で楽しかったよというほんとすんません。あと賤ヶ岳では妙にお市につんけんされた秀吉に思わず涙。この秀吉、天下を取る理由として「みんなが笑って暮らせる世を作りたい」と言ってるのですが、「そんなものありえないと、あなたはわかっているのでしょう」というお市の言葉は重いですね。浅井と織田に挟まれたお市ならではだよなー。このゲーム、小さなところでものすごく重いものがあると思います。そしてねねかわいい。
ちなみに私、ルーレットによりお市でついてったわけですが、次もルーレットでお市プレイになって頭抱えました。だって使いにくいんだよ剣玉…!
・お市いきなり膝枕&藤の花を頭にプレゼントという今作最強の出だし。ちょ、勘弁しろお前ら…最初のステージですら愛の言葉が飛び交ってて正直ながまささまかえってくれないかなとおもった!(ゲームオーバーになります)というか浅井、兜取ってるとFFキャラにしか見えない。
ちなみについてきたのは恒例ルーレットによる鬼島津です。正直お市は私が使うと役立たずもいいところになるので、非常に頼りになるというか基本的に島津頼り。前作でも思ったけど、剣玉無理。しかしチャージ攻撃は「女王様とお呼び!」とアテレコできそうなステキな動きになってて楽しい限り。
当たりにくいんだけどな。たぶんあの技はお姉さまに教えてもらったんだね!(言いがかり)
なんかことあるごとに孫市が出てきては絡んでくるけど、頼りの旦那はちっとも追い払ってくれないしよー。というかお前ら名だたる屈強な男が集まって「お市様、期待しておりますぞ!」とか
おなごになに戦場の活躍を期待してるの。「名のある武将とお見受け致す!」と絡まれるともう頭抱えたくなります。あたし、市っていうのー!(それは前作ノリ)
中身は相当大人になってまともになってるので、これで見た目と武器がもっとまともだったら最高だったんだけどなぁ、と思ってしまう。こんな凛とした女性の武器が剣玉でいいのか。

PR
COMMENT