清志郎が北海道出身だったという度肝を抜く新事実。 …いえ、新しくもなんともないんですが…びっくりした…しかもさるべつ村って!沙流川きた!アイヌ聖地キター!!
それなのに何故和人なのか清志郎…orz
いっそ生まれはアイヌなんだけど和人である母親に拾われたとかそういう設定だといい。むしろさるべつ村の画面は思いっきり和人集落だけどスペックその他の問題でアイヌ風にはできなかったから仕方なく和人風にしたとかそんな裏事情があるといい。
和人との接触が多かったために和人の風俗が浸透した地域なのかもしれないね!だから本当は清志郎もアイヌ名があるんだけど和人名を名乗ってるのさとかそんなのどうだろう。
すいません落ち着きます。
GBシリーズはあくまで和風ファンタジー世界で、具体的な時代は当てはめにくいことはわかってるんですが、なんとなく天地丸世代は戦国時代、常葉丸世代は江戸時代というイメージがあります。実際そんな設定があったらすみません。
だめかなー、清志郎捏造設定だめかなー。村人の手助けをする姿を見てると文化英雄神であるアイヌラックルを思い出して仕方ないのですが。
そういえばONIシリーズって北海道は舞台に出るのにアイヌは出ないのよな。コロポックルとかミンツチカムイとかは出るっていうのに。
プレイ開始して「困ってる人を助けよう!」というのを見て、そういえば1章ってそんな話だったなと思い出しました。
本気で忘れすぎ。 それでも思い出すのは結構早くって、1章結末まではあらかた思い出してました。
それまで清志郎が若毘古になることすら綺麗さっぱり忘れてたんですけどね…☆(死)
殿様によるお引き立て(?)には、初プレイでは早々に断ったので今回は承諾してみました。こっちの方が本ルートみたいですねー。まさか探女様がさるべつ村の女に化けて清志郎をそそのかして殿の怒りを買わせるという、こんなところからご活躍なさってたとは衝撃。
1章は結構あっさりと終わるなーと思いました。2章と3章はもう少し長かった気がするんですが…
2章は既に1章クリア時と同じレベルだというのに、黒羽丸にすらまだ会ってないどころか大天狗に勝てず泣きそうです。どうやって倒したんだよ過去の私orz

PR
COMMENT