1では「連合の軍人」と「評議会のスペクター」という二つの肩書きを背負い、どちらに基づいて行動するかで悩む事が多かったのに対して、
2では「連合の軍人ではない」、かと言って「サーベラスに属しているわけでもない」という、寄る辺ないが故の迷いを痛感させられることが多かったように思います。
誰が承認してくれるわけでもない、承認されたとしてもそれはあくまで承認者にメリットがあるというだけ。
「打倒リーパー」という1から変わらぬ目的のため、是非を自分だけで決断しなくてはならないというのは想像以上にしんどくて、決断してミッションが終わった後もずっとこれでよかったのかと自問し続けるということが多くてほんっっっっっっっとに楽しかったです。
すごいなあと、馬鹿みたいに思いました。すごい楽しい。いいゲームだ。
グラフィックはパッと見では1と同じながら「あ、綺麗になってる」と確かに思わされる何かがあるなーと。
具体的にどこがどう変わったとは言えないんですけど、直感的に。
一番はっきり感じたのは主人公の顔かなー。インポートそのままで1より美人になって嬉しい。
戦闘は1も好きだったけど、すっごい楽しくなっててびっくりしました。
まあ、その、結構ガラリと変わったから慣れるまで3D酔いが酷かったですけど!
でも本当楽しかったです。1はたしか何も考えずにピストルだけ撃ってたんだけど、2は遮蔽物とか武器の使い分けを意識するようになりました。たぶん。
不満点はあげるとしたらこの辺かなー。
・レックスを仲間にしたかった
とは言え彼にもやることがあるし、あれはあれでOKです。
トゥチャンカで会った時に大歓迎してくれたのが本当嬉しくていっそ永住したい。
・MAKOがいないの寂しい
1ではMAKOの機能にあれこれ文句を言ってましたけど、あれは愛故の文句であってだな……。
スキャンは何だかすごく作業じみてしまって、ちょっとだるかったなーとか思います。
所要時間は1の惑星探査よりずっと短いはずなんだけど。
スキャンといえば探査機の補充がなかなかに面倒でした。上限100機くらいにしてくれても良かったんじゃないかしら。
・使用武器、もっと派手に選びたかった
1はアイテムの一覧性が悪かったり、処分するのが面倒だったりしたので、そこが改善されたこと自体は嬉しいし、開発・アップグレードは楽しいので文句はないんですけど、
一長一短な性能差がある中で使用武器を選ぶこと自体は嫌いじゃなかったんで、そこがバッサリ削られちゃったのが寂しいなーとか。思います。
一応、たとえばピストルもン種類あったりするけど、すごく素直に下位版と上位版だから選択肢にはならないんですよねえ……。
キャラとかリプレイ的な覚書は気が向いたら後日!

PR
COMMENT