もう少しED……というか、ED直前の選択肢についてぐちぐちするつもりだったんですが、
映画を観たり友人と遊んだところ、何やら浄化されてしまいました。
『テッド』と
『ホビット 思いがけない冒険』を観ました。おもしろかったです。
浄化されたところでゲーム全体の雑感などをば。
だらだら書いてたら長くなっちゃったんで、3記事くらいに分けます。
今回はグラフィック、戦闘システム、武器について。
・グラフィック画面の雰囲気ががらりと変わって、きれいになったなーと感動した反面、戸惑いもありました。
景観もなんですけど、特に人間の顔がかなり変わってて違和感がすさまじく……ベイリーさんとか別人じゃねーの……。
1と2はグラフィックの雰囲気が同じだった分、3は余計違和感を感じたかも。わりと異星人は変わってなかった(変化が認識できなかった)ので、異星人を見ては「そうだこれはマスエフェクトだ……」と認識し直してたような気がします。
致命的だったのはシェパードかなー。各パーツのバリエーションが増えたからかとは思うんですけど、2のデータをインポートしてみたら私の知ってる顔じゃなくてですね……急遽整形手術をしてみたけど、結局最後まで「私の知ってるシェパードじゃない……」という違和感とお付き合いする羽目になりました。もっと時間をかけて整形すればどうにかなったのかしら。
けどあれだけ画面が様変わりしたのに、3D酔いのひどい私が全然酔わなかったんですよすごい。お陰で一気にプレイできましたありがとう。
・戦闘1、2に続いてノーマルでプレイ。
3ではストーリーモードが実装されて同じ難易度名でも一段階難易度が高くなってるとは聞きましたが、む、難しいィー!! 敵がすごい小癪な動きをして当たらないの何の! でも死にゲー結構好きなので楽しかったです。最終戦とか難易度下げようか悩むくらいには死にまくった。
気になったのは銃声……が……軽い……の……が…………
2でテンペストを使ってトリガーハッピーというものを覚えた身としては、あの軽い銃声はとても悲しかった……いやそもそもテンペストが使いづらくなってたし、全種使用できるようになったのでもっぱらアサルトライフル使ってましたが、あの音はちょっと……
途中で慣れはしたけど、2の方が好きでした。
・武器ちょうど武器の話になったので。
ちらと触れましたが職種別で使用できる武器が固定されるのではなく、
「何でも使えるけど職業ごとに向き不向きはあるよ」というこの自由度と戦略性両方を提供してくれるシステム最高でしたありがとうありがとう! アサルトライフルとスナイパーライフルで戦う、クロークなにそれなインフィルトレーターでした!(ただしよく死ぬ)
あとは種類別に個性あふれる銃がいくつかあるという1の良さと、
それぞれの銃をアップグレードして強化できる2の良さの、
両方がうまく生かされててほんっと楽しかったです。こういう過去を踏まえた進化を見せつけられるとほんとうれしくなるなあ(にこにこ)

PR
COMMENT