家来の増え方とか、秀吉とねねとの交流とか、ものすごくゲームくさい気がするんですよね。そう考えるとやっぱり歴史入門者向けに作ってる番組なんだろうな。
ついに「功名が辻」という文字を見ても感慨がわかなくなってきました。悟った!ついに悟ったよ私!原作や歴史の重厚感とかそういうこだわりを捨てればなんて面白い番組なのかしら!
プロデューサー出て来い。一豊と千代のやり取りの可愛さにニヤニヤしつつ、今回は信長様の「励め」でまたテンション絶好調。なんか毎回信長の省語癖に喜んでる気がする。あーあと光秀と対面してる信長にも激しくときめいたよ!「足でも悪いのか」とか、礼法習いつつぶつくさ言ってるのとか!しかも完璧にやりのけちゃうのとか!やっぱりいいわー舘ひろしの信長。ヒゲとか髪型がどんどん変わっていくのがステキすぎます。光秀はだいぶイメージと違うんですけれども。
家計のために商人と交渉したり物売りさばこうとして失敗してる千代と、猪を捕ってきちゃう一豊様に萌え。ここまでいけば私、今年の大河楽しめるよ。早く家康が見たいよ!
花をいけつつ千代とまったり会話してる半兵衛殿に複雑な気分。なんですかこれ、ここは「やっぱり線の細い美形には菜の花が似合うわ!」と喜ぶところ?(間違い)
というかお前は秀吉の軍師であって千代の智恵袋ではない…は…ず…
弱味なのか。惚れた弱味だとでも言うのか!既に妻子もいるはずなのに!(めそめそ)
それでも「半兵衛様から聞きました」と答える千代に少しくらい反応してくれてもいいんじゃないか一豊。とか思ったあたり、大河の流れに見事に乗ってる自分を見ました。

PR
COMMENT
先刻見たよー
全四巻で今一巻の中程まで読んだんだけど、まぁやっぱり最初から違うし。
信長様が素敵だからいいかななんてね!!(笑)
秀吉夫妻が腹黒そうな馬鹿ップルなもんでそこに喜んでます。
何つーか一豊夫婦もしっかりかなりの馬鹿ップルだよね・・・(笑)
見ましたか!
…と言っても司馬遼太郎の文章って地文での説明が多いから、そのままだと映像にしにくいよね…でもあれは変えすぎ。だって原作読んでなくても「違いすぎ」ってわかるもの。
信長様とか秀吉夫婦いいよねー☆というか千代以外は司馬史観に忠実なのよね。信長の省語癖とか秀吉が信長大好きなのとかさ。今太閤記読んでるけど、その中で書かれてたのとまったく一緒のところが結構あって、その辺が楽しいから見れてる感じかなぁ。
…だから期待してた半兵衛まで千代に巻き込まれ偉いことになって鬱なんだけどさ…しどけなげに軍を動かして鮮やかに勝利しても平然としてる彼が好きだったのに…orz
とか言いつつ一豊と千代のバカップルっぷりも好きだよ!他の人を巻き込まなければね!(笑)
あああうっかり長々と。すまんね!とりあえず割り切っちゃえば楽しいよね、今回の大河!