「先住民族と認めて」 首都圏のアイヌの人々が署名集め
http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY200803230259.html
アイヌ民族を日本の先住民族として認めるよう政府に要望するため、首都圏に暮らすアイヌの人びとでつくる「アイヌウタリ連絡会」(丸子美記子代表)のメンバー約30人が23日、手縫いの刺繍(ししゅう)を施した「アミップ」(民族衣装)を着て、東京・有楽町の街頭で署名集めをした。
国連は昨年9月の総会で「先住民族の権利に関する宣言」を採択。だが、宣言に賛成した日本政府の動きが鈍いことから街頭活動にのり出した。
首都圏に住むアイヌは約1万人と推定されるが、差別体験から隠して暮らす人が少なくないという。千葉県の村上恵さん(23)は「政府が認めないため、アイヌがアイヌであることを堂々と語れない。先住民族でないなら私たちは何なんでしょうか」と話した。
会では、北海道・洞爺湖(とうやこ)での7月のG8サミットに向けて政府や国会議員への働きかけも強める方針だ。
-----
アイヌ文化大好きで、もっと知名度上がればいいのに!と日ごろ思ってる私ですが、この記事があまりにもどかしくて意見を述べてみる。
大好きでもあまりに難しい問題で避けてきてたんだけど、言わなきゃ始まらんわな。
暴言吐く可能性高いですが、アイヌ文化大好きという気持ちに嘘はないし差別する気も傷つけるつもりもないので、そこだけはご了承いただきたい。基本的にデリカシーというものが致命的に欠落しているのです。
あと、しばらく「アイヌ」という言葉が蔑称として使われてきたおかげで「アイヌ」と言われるといきり立つ方々がいるのも重々承知してるんですが、わたくし「アイヌ」の何が恥ずかしいのかまったくわからん人なので、敬意を表して敢えて「アイヌ」と呼ばせていただく。こういうことする辺りがデリカシーのなさよ。
やたら長くなった。重ね重ね申し訳ない。

PR