忍者ブログ

根無し草

ゲーム好き女による、気ままに書き散らした日常記。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あんまえらそうなことは言えないんだが

「先住民族と認めて」 首都圏のアイヌの人々が署名集め
http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY200803230259.html

 アイヌ民族を日本の先住民族として認めるよう政府に要望するため、首都圏に暮らすアイヌの人びとでつくる「アイヌウタリ連絡会」(丸子美記子代表)のメンバー約30人が23日、手縫いの刺繍(ししゅう)を施した「アミップ」(民族衣装)を着て、東京・有楽町の街頭で署名集めをした。

 国連は昨年9月の総会で「先住民族の権利に関する宣言」を採択。だが、宣言に賛成した日本政府の動きが鈍いことから街頭活動にのり出した。

 首都圏に住むアイヌは約1万人と推定されるが、差別体験から隠して暮らす人が少なくないという。千葉県の村上恵さん(23)は「政府が認めないため、アイヌがアイヌであることを堂々と語れない。先住民族でないなら私たちは何なんでしょうか」と話した。

 会では、北海道・洞爺湖(とうやこ)での7月のG8サミットに向けて政府や国会議員への働きかけも強める方針だ。

-----

 アイヌ文化大好きで、もっと知名度上がればいいのに!と日ごろ思ってる私ですが、この記事があまりにもどかしくて意見を述べてみる。
 大好きでもあまりに難しい問題で避けてきてたんだけど、言わなきゃ始まらんわな。

 暴言吐く可能性高いですが、アイヌ文化大好きという気持ちに嘘はないし差別する気も傷つけるつもりもないので、そこだけはご了承いただきたい。基本的にデリカシーというものが致命的に欠落しているのです。
 あと、しばらく「アイヌ」という言葉が蔑称として使われてきたおかげで「アイヌ」と言われるといきり立つ方々がいるのも重々承知してるんですが、わたくし「アイヌ」の何が恥ずかしいのかまったくわからん人なので、敬意を表して敢えて「アイヌ」と呼ばせていただく。こういうことする辺りがデリカシーのなさよ。

 やたら長くなった。重ね重ね申し訳ない。






 もどかしいよ。とにかくもどかしい。
 なんとかしたいんだけど、アイヌが何を願ってるのかわからない。
 そしてそれを知る術が見つからない。

 「アイヌウタリ連絡会」「丸子美記子」「先住民族の権利に関する宣言」。記事内であげられてるキーワードでググってみても、それらしい情報にたどり着けない。
 そもそも何のための署名活動なのかわからない。「先住民族の権利が守られてないぞー!」ってこと?
 先住民族の権利って何?

----------

http://www.hurights.or.jp/news/0606/b15.html
  先住民族の権利に関する宣言は、先住民族が個人として、また集団として国連憲章、世界人権宣言を始め、国際人権法に認められるあらゆる人権を享有する権利があり、その権利の行使について、いかなる差別もなく、平等であるとしています。また自決権に基づいて、独自の政治的、法的、文化的な制度を保持する権利があり、強制的な同化政策や、文化の破壊を受けない権利を有するとしています。そのほかにも、立ち退きや移住を強制されない権利、独自の宗教、教育、メディアなどを維持する権利、自分たちに関わる意思決定に参加する権利などもあげられています。
  この権利宣言は、1995年に人権委員会が2004年の第1次先住民族の10年終了までに採択するよう、設置した作業部会が起草しました。しかし、自決権や土地の権利などについて合意が進まず、第1次10年終了には間に合いませんでした。今回の理事会での採択でも、カナダ、ロシアが反対し、12カ国が保留しています。この宣言案についても総会に付託されます。

----------

 原文でない引用で失礼します。
 先住民族の権利はなんとなくわかった。で、先住民族として認めるってのは具体的に何をさすの?アイヌは本当にこれらの権利が守られてないの?どんな生活を強いられてるの?どんな生き方をしたいの?
 わからないのですよ。わからないのに「日本政府どうにかしろ!」「署名してください!」とだけ言われても、反応のしようがない。

 政府を動かすには民意を得るべきで、民意を得るには自ら語るべき。と思うんですが、アイヌは語らないんだよな。どうも普段は閉鎖的で排他的な印象を受ける。で、突然ぽっと表に出てきて自己主張するんだけど、周りが注目するとまた扉を閉じてしまう。興味を持った人も、あまりに情報が得られないからそのまま忘れてしまう。それじゃ先に進まないだろ!と思うけど、そうなってしまったのは長くて悲しい記憶のせいなんだろうとも思う。もどかしい。


 難しいことは抜きだ。声を張り上げる前に、わからないと無視する前に、挨拶しようぜ。
 「イランカラプテ!」アイヌ語で「はじめまして」。直訳すると「あなたの心に触れさせてください」。美しい言葉じゃないか。アイヌはよくわかってるじゃないか。
 挨拶しよう。そして互いの心に触れましょう。はじめまして。私は誰でしょう?あなたはどんな人ですか?
 長い時の中で傷つけられてしまった心をさらけ出すのはとても怖いことだ。でもそれは、触る方だって怖いんだぜ?


 などともりもり考えてたらもどかしくて頭を掻き毟りつつ叫びたくなってきたので、近いうちになんかイベントに参加してこようかと思う。
 東京でなんかやってたかなー。




 あと。
 日本における民族運動は左の方々の大義名分として利用されていて、解決しないように(問題が長期化するように)扇動者自らが色々画策してるという噂も聞いたことあるので、活動されてる方々はぜひ気をつけていただきたい。
 いや、デマだったらいいんですけどね。

拍手

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

ブログ内検索

自己紹介

HN:
あかざ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
ゲームやったり本読んだり、たまにアニメやドラマを見て生きてます。

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  -- 根無し草 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]