わたくし基本的にゲームの二次創作をベースに生きてるんですが、何か書いたり描いたりする時はその作品のサントラを聴くことにしてます。かきたいものの雰囲気よりもその世界の空気を重視したいというか。あとはサントラ聴くとその作品に触れた時の感情を呼び起こしやすいからかな。
私、二次創作は原作の行間を埋める作業と考えてます。だから原作と照らし合わせて絶対に有り得ない事はかきたくないし、既成の作品やキャラを自分の趣味に従って好き勝手動かした作品てあまり好きじゃなんですね。それでもあくまで主観だからボーダーラインや感じ方は人それぞれなわけで、二次創作の面白さってのはその辺にあると思ってます。
俺屍は一次と二次の中間くらいの位置だと思いますが、それでもなるたけプレイ中に起こったことを大事にしたいなあと思ってます。そこまで細かく記録残してないからだいぶ趣味まっしぐらですけどねー。
かきたいもののテーマや雰囲気に合わせて曲を選ぶという方もいると思いますが、私の場合これやると原作はおろか、それこそ本当にかきたかったものからどんどん遠ざかっちゃうのでできません。
しかしこれ、かくものがゲーム原作でサントラが手元にあるのか大前提なわけでして、一つでも狂うとなかなかうまくかけなくなります。だからきっとONIはうまく書けなかったんだな。まあそういう時はかきたいものに合う曲を探して作業ですかねえ。
あーあと、ゲームサントラでもいっぱい曲が入ってるわけでして、その中からかきたいものに特に合うものを選んで1曲リピートって方法もあると思うんですが、私はこれやると頭が膿んで思考ストップするのでだめです。なんという難儀。まあ大神くらい曲が多ければ何曲が選りすぐることもできると思いますけどね。オイナ族ならカムイ編でかかってた曲だけリピートとか。
でもこれ、諸刃の剣でもあるわけです。
サントラを聴いてプレイ時の記憶を呼び起こすってことは、ゲームによっては胃が痛くなったりもするわけだからな!
DODとかDODとかDODとか!! 一次創作はめったにやりませんが…やっぱり同じように全体的な世界観や雰囲気が似てそうな作品のサントラを全曲リピートかなあ。こっそりエセ和風な忍者物を断続的に考えてますが、その際のBGMはアニメバジリスクのサントラです。

PR
COMMENT